さよならmini!
旭川の専門店の方が引き取りに来てくれて部品としての余生を送ることになりました。
「走っている」を体感できる自動車らしい自動車でした。
40年以上前にこの車を見てほしいと思い当時は買えなかったので、似た形のホンダNIIIーSをバイトしていた修理工場でもらって学生寮の中で修理し乗っていたことがありました。
なぜか突然50歳をすぎてから乗ってみたいと思いたち松阪から来た部品取り用の車をリビルトしたのですが、とても楽しい3年間をこの車と過ごすことができました。
その後、ラウム、フォレスターとかなり古い車に乗りつぎましたが、装備も充実し乗り心地も良く運転もラクでそれはそれで良かったのですが、パワステなし、ドアのウィンドウは手回し、エアコンではなくクーラーそしてゴーカートのような地べたを這いまわるスパルタンな走りの車は運転することの楽しさを感じることができるminiでした。


| 2016,06,25, Saturday03:58 PM/ozakiys | miniな日々 |
| comments (x) | trackback (x) |
ミッション交換
新しいATミッションは快適でまるでスポーツATのようにタイムラグがなく自分のminiでないような速さになった。
で、群馬に飛行機を飛ばしに行く前日夜職場から帰宅しようとしてエンジンをかけるがセルが回らない、ニュートラスイッチかと
思いいろいろやったけどダメ!あきらめて翌日バスで千歳へ。。。
帰りは仕事の時間に間に合わせるために千歳からタクシーで職場へ8500円かかった!
原因はセルの決戦が腐って落ちていた。。。って、悲しい。。。疲れて車をとりに行く気にもなれなくなった。
でも、ここまで面倒をみてくれるガレージノースランドminiに感謝!
その後、ちょっと異音が直ってはいないのですが。。。
| 2010,09,27, Monday07:37 PM/ozakiys | miniな日々::トラブル発生 |
| comments (x) | trackback (x) |
やられた!
物が飛ばないようネットをかけているのでなんだかきちんとした業者だなあと思いながら中央の車線を走っていたら
突然衝撃が! やられた@!@ 思いっきり車線変更をしてきて運転席側のドアにドカーン!



とても物腰の柔らかい方ですべての非は自分にあると言ってくれたが、明日から東京に行くのに大変な思いをした。修理費と代車費用約40数万円は保健で支払われたが時間の保障はなかった。
| 2010,08,05, Thursday07:20 PM/ozakiys | miniな日々::トラブル発生 |
| comments (x) | trackback (x) |
バックライトが切れていた
「ありがとうございます」と言った。いつ頃から、ストップランプがついていなかったのだろうか?
ガレージminiノースランドに電話をすると、スイッチが壊れたか、配線が外れているのではないかという回答、会議後持ち込むことにした。
会議後、札幌新道を走っていると、後ろに、間違いなくminiがあとをついてくる。ランデブー走行をしているのだけど、ストップランプが切れていることを察知し、後ろについてくれているのかな?と考えつつ、東16丁目の交差点を曲がると、そこに似た色のminiが。。。
なんと同業者であった。若い方だったが、1300キャブに乗っているとのこと。センターメーターが逝かれる話では笑った。
それにしても、よい出会いだった。
結局、スイッチが壊れていたらしいが、2年間保証の対象ということで。今回も修理代金はかからなかった。いつも、本当にありがたいと思う。
2年前に、もし、中古車屋でminiを買っていたら。。。と思うとぞーっとする。50年以上前に設計された車と付き合うには、まず、信頼できる専門店に出会うことだと、改めて感じる日々である。
#帰り道、headlightがつかなくなったことはKさんには言わなかったのだが、ハイビームで高速を走ってきた。
いつか、vanに乗りたいのだけど。。。だれもこのblogみていないよね(笑
| 2009,11,12, Thursday09:15 PM/ozakiys | miniな日々::トラブル発生 |
| comments (x) | trackback (x) |
異音
この件、未解決。原因不明の状態。
| 2009,06,23, Tuesday04:52 AM/ozakiys | miniな日々::トラブル発生 |
| comments (x) | trackback (x) |
miniの燃費
特に下り坂はとても楽しいし、登りも高めの回転数でアクセルを踏み込んでしまう。休日ちょっと遠出をしてみた。常に4000rpmを越える回転数で走っていると 燃費がとても良くないことがわかった。
走行距離217km-、高速ではメーター読みで120km/h=4000-4500rpm。坂道もアクセルを踏みっぱなしの状態で給油したところ18.75l入った。リッターあたりの走行距離は11.57km遠乗りをしてこの走りはちょっとひどいと思い、次に、3000rpm以上回転をあげないようにして141km走った。この状態では高速はメーター読みで80km/hゆっくりのんびり走っている。給油をすると8.94l入ったので、1lあたりの走行距離は15.77なんと1l-あたり、4.2kmも差が出ることがわかった。まだまだアクセルワークがルーズなのでもう少しきちんとすると、17lm/lとかになりそうだ。最近燃費が良くないのは何か問題が起きているのか?と考えたが、実際に確認し、走り方に問題があることがよくわかった。

| 2009,05,14, Thursday06:10 AM/ozakiys | miniな日々 |
| comments (x) | trackback (x) |
オーバーフェンダーが欠けていた

距離を多く、走っていれば、車も傷むことも多いのは当たり前だが、もう少し大切に乗るべきだと反省している。
| 2009,04,13, Monday03:01 AM/ozakiys | miniな日々::トラブル発生 |
| comments (x) | trackback (x) |
miniの冬
1 洗車が必要ースパイクタイヤ禁止の北海道の道路は融雪剤がたっぷりまかれている。大雪が降らない限り幹線道路には雪がない状態で凍結防止効果はばっちりなのだが,目に見えない状態で車が腐食していく(アスファルトの粉塵は目に見えたので問題になったけれども,融雪剤の環境や人への影響はあまり報道されないが車がこれだけ腐食するのだからそのうち大変なことになるのだろう)なので,週に1回は下回りを中心に洗車する必要がある。今時の国産車は,それなりの対策が施されているので,5年はなんとか車の形を保つことができるようだが,英国のminiはそうは行かないらしい。CRCの2とか3のシリーズをあちこちに吹きかけてはいるが,何年このボディーを使えるのかちょっと不安。
2 車内が曇るー車内に少しでも水分があると,車内は曇ってしまう。国産車ではヒーターをかけるとすぐに室温が上がり,窓の曇りも消えるが,miniはそうは行かない。40年くらい前に空冷の軽自動車で必要だった,解氷剤が必要になる。当時の解氷剤と同名のものもあるが,安いものは,吹きかけると曇りは消えるが,室温がー10度以下だと,すぐに氷結していく。ガラコのシリコーンを含むものを使い出したが再氷結しにくいことがわかった。洗車したあと,内外の窓に吹きかけたら,雪もつかないのでなかなかよいのだが,効果は当然持続しない。タオルと氷結剤で車内の曇りとの戦いの日が続く。
3 雪道を走るのが楽しいーサイドブレーキの位置がちょっと前すぎなのだが,サイドブレーキを引くとリアダイヤがロックされ車の向きを思いのままに変えることができる。タックインはひどくでないのだが,オーバースピードで走っても,アクセルを抜くと適度向きが変わるのし,電子制御でコントロールされないので,思い通りに曲がることができる。なんだか,走るのが楽しくなってくる。
さびの浮いた,北海道で走っていた中古車のminiを購入するのは,お金を捨てるようなものだが,リビルトしたminiを購入したからこそ,このような状態でなんとか冬を楽しむことができるような気がする。miniの購入を検討している人は,ボディのしっかりとした融雪剤がまかれていない地域のミッションやエンジンが壊れた安いベースカーを購入し,予算に応じたビルトをして乗るというのが間違いのない乗り方だとつくづく感じる日々。

| 2009,01,06, Tuesday08:38 AM/ozakiys | miniな日々::思うこと |
| comments (x) | trackback (x) |
交差点でスタック



| 2008,12,27, Saturday12:57 PM/ozakiys | miniな日々::トラブル発生 |
| comments (x) | trackback (x) |
逃げてはいけない
なぜ、私が今miniに乗っているか、それは、2月のある日、ガレージミニノースランドで工場の方に、miniが欲しいと話をしたら、まともにするなら120万円はかかりますよと店内に案内してくれたというきっかけがあったからなのです。
中古車市場で60万円の内装綺麗、外装綺麗そうだけど腐ってぼろぼろのminiを買う場合80万円以上かかることがわかっていたので、ストレートな言葉がとても信用できそうで、話を聞きたくなり詳しく聞いているうちに、このチームのある種の強い「想い」を感じ、これまでの自分の生き方に通じる何かを感じたから、即お願いしようと考えたのですが、結果、なんとか6月初旬に納車になり、この2ヶ月で本州への走行も含め、6000km以上走ることができました。
ノースランドスペシャルは、全分解で使える部品は再利用という条件で全塗装、車検、諸費用込みでその他、内装を新品にし、センターメータ化などし、140万円ほどで仕上がりました。細かな不調はその都度対応してくれるので、安心して乗ることができます。
この、会社はバックヤードビルダーを目指しているそうですが、しかし、チャレンジ精神も旺盛で、壊れるATの対応策にチャレンジし続けています。
確かにWebに掲載する内容は研究としては疑問の残る内容(例えば、粘土の薄いオイルを使う場合の比較に感情まで入ってしまっているのは問題だよね など)はしますし、このあたりは、これまでの様々なトラブル対応や業販のプロセスが理解できない者にとって客観性がないようにも感じますが、
嘘をつかない、実直な社長の姿勢を見ていると、ついつい応援したくなります。
でも、厳しい批評や、中傷にめげて、掲示板を止めてしまうのは残念に思います。勝ち負けではなく、真実は変えることができないのですから、そのまま、大きな懐で意見を聴くことも大切だと思うのです。
たかがmini、されどmini、しかし、この車を一生乗り続けたいと考える人間がいる以上、何があっても逃げずにどっしり構える姿勢を保って欲しいと、思ってしまうのです。
幕末の時代、徳川家茂は、20歳で亡くなられていますが、高い人格で家臣から信頼されたそうです。私には信じられないですし、チャレンジャーな皆さんには考えられないことではあると思いますが、ここから学ぶべきこともあるかも知れないとふと考えていました。


| 2008,08,25, Monday06:58 PM/ozakiys | miniな日々::思うこと |
| comments (x) | trackback (x) |