上越赤倉


オドメーターが壊れて20000kmから動かないのでminiの走行距離は分からなくなってしまったが、このminiは北海道内はもとより、北海道外の道もずいぶん走っている。今回も、茨城・栃木・群馬・長野・新潟を走ってきた。最初の日に、茨城におりたときに異常に室内が暑くなっていて焦ったが、帰るころには問題がない状態になっていた。いつもは飛行場からレンタカーを借りることが多いが、年に一度は、miniで北海道外の道を走ってみたいと思う。苫小牧東港ー秋田港は10時間少々なのでいいかもしれないなあ。
| 2009,09,15, Tuesday11:18 PM/ozakiys | miniな旅::北海道外 |
| comments (x) | trackback (x) |
miniのUSBメモリ

届いたパッケージはチョロQよりも少し大きめの赤miniが入っている。

なんと、トランクが実写と同じ方向にあきUSBのコネクタが収まっている。これを引き出しUSBに接続することになる。
コンピュータにつないでみるとなんとライトが点灯する。

とてもこった作りだ。実用性はちょっと疑問だけれども、なんとも楽しいアイテムだよなあ。カラーバリエーションが増え2980円で青miniが出るといいのになあと思いつつ、miniは誕生50周年、凄い車だと思う。
| 2009,08,24, Monday12:30 AM/ozakiys | その他 |
| comments (x) | trackback (x) |
miniでダートを走る 苫小牧市静川
この道は一方通行なので、対向車が来る心配はないので、飛行場までの約2.6kmをminiで思いっきり走ることができる。まあ、狭い車内には、模型飛行機やその道具で一杯なので、これらが壊れない程度に走る。いくつかのコーナーはあるが緩やかで車をスライドさせて走らなくても、2分弱で到着することができる。
今日は、空撮用のガムカメラをバックミラーに固定し、走りの様子を撮影してみた。miniは、ターマックでもグラベルでも安定した走りができる。ただしATでノーマルエンジン・タイヤなので、苫小牧の林道で200km/h以上の速度がでるらしいラリー競技車両と比較すると、多分1/2程度の速度しか出せないのだが、それでも、楽しい緊張の一時を過ごすことができる。
国道から飛行場まで
飛行場から国道まで
このカメラ。空撮用に入手したのだが、まだ、模型飛行機に搭載して撮影したことはない。一度、試してみようと思う。
| 2009,08,14, Friday04:58 PM/ozakiys | miniな旅::北海道内 |
| comments (x) | trackback (x) |
楽しむことはよいことだ!
ネットで公開されるMiniのイベントに昨年から参加するようにしているが、今回は、HSPで開催されるHBCMというイベントに参加してみた。まさか、この車でサーキットを走るとは思わなかったが、はじめて走ってみた。



ファミリー走行という追い越し禁止の体験走行ではあったが、高速道路を走るような速度で走ることができた。高速道路にはないS字コーナーでは、タイヤの限界がよくわかった。何よりも、このイベントがほのぼのとした雰囲気で進行するのがとてもよい感じだ。
様々な人たちが自分だけのMiniを作り楽しんでいる。もちろん性能も装備も全く異なるし、ノーマルな自分のMiniとレース仕様のMiniでは倍近いタイム差がある。しかし、違和感もなく参加者が楽しんでいる。
これはまさに「大人のおもちゃ」に違いないと、ふと、思った。
| 2009,07,08, Wednesday03:21 AM/ozakiys | miniなイベント |
| comments (x) | trackback (x) |
HBCM09

始めてサーキット内に入り、ファミリー走行に参加した。miniは足回りとブレーキパッドはしっかりしたものをつけているが、プアなラジアルタイヤが腰砕け状態なのとATなので加速が難しいという難点はあるが、走りを楽しむことができた。追い越し禁止でも、1000円でサーキットを走る機会は考えられない。サーキットを半日借り切り、楽しいイベントを開催してくれた主催者に感謝したい。
このイベントでは、模擬レースも行われる。

このレースに参加する884氏にお願いし、ラジコンの空撮用、超小型ビデオカメラを車載していただいた。このカメラ本来の目的は不明だが、空撮用として1万円程度で売られている。AVI形式で記録可能なのでQUICKTimeproなどで簡単に加工ができる。画質は多少劣るが17gと軽量なので、車内のどこにでもテープで固定できる。今回はバックミラーのステーに固定していただいた。通常のIncome映像はステーをつけ車内固定なので車内の雰囲気が伝わってくるが、ドライバーの目線での迫力ある映像にはならないが、このカメラではちょっと露出オーバーではあるが、このような迫力ある映像が撮れることがわかった。カメラのテストに協力いただいた884氏に感謝したい。
スタートの様子 これ以外の固定カメラで撮影した映像は後日公開予定!
大自然のとても空気のよい中で、いろいろな英国車が参加していたが、まったりとそしてほのぼのと進行するこのイベント体にもよいなあと感じながら帰路についた。
| 2009,07,05, Sunday05:02 AM/ozakiys | miniなイベント |
| comments (x) | trackback (x) |
異音
この件、未解決。原因不明の状態。
| 2009,06,23, Tuesday04:52 AM/ozakiys | miniな日々::トラブル発生 |
| comments (x) | trackback (x) |
ガレージミニノースランドNSPはお得!!
これは、故障して困ったとか、動かなくなったというのではなく、ミニを乗り続けるために必要な、良い情報を得ることができるからだ。社長さんをはじめ、フロントもメカニック気さくな方が多く、ミニに関係ないことまでお願いしてしまうこともあるが、できることは快く引き受けてくれる。
今日も、模型飛行機のアクリルウレタン塗料があまりにも高いので、わけてもらいに行ってきた。ついでに、ラジエターの水減りやクーラーからの異音、ハロゲンランプ切れ、ミッションのポジションなどを見てもらい調整してもらった。



NSP(ノースランドスペシャル)は、最初に一定額を支払いエンジン分解整備、強化ATミッションだけでなく、部品をすべてバラバラにして組み上げてくれる。オプションで全塗装、内装の張り替えやセンターメータ化など、一つ一つ作業をお願いすると馬鹿にならない工賃もこのときにやってしまえば基本的にはパッケージに含まれるので部品代だけですむ。
だから、状態の良いリビルトミニに乗ることができる。もちろん、元の車の部品の中で使えそうなものは使うのでちょっとした不具合がでることもある。しかし、NSPは強化ATミッションは3年、それ以外は保証が2年ついてくる。だから、オイル交換など消耗部品のしっかり交換していたら、多少の不具合は無料で直してもらえ、常にコンディションの良い状態で安心してミニに乗れる。だからNSPはとてもお得なものになる。それにしても、ミニ専門なので、作業が早い。自分ではとても無理そうな作業もあっと言うまに直ってしまう。技術力の高さを感じる。
今日も、このショップに向かう途中の道路沿いにあるミニ屋さんには、とても綺麗なミニが展示してあった。200万円を越えるものもある。でも、これって、整備をしてあるのだろうか?外観や内装だけ綺麗なのではないかと、ふと、ここでミニを購入する人のことを考えると心配になってしまった。
本州では、整備済みリビルトミニが数百万円で売られているようだ。しかし、そんなミニにはとても乗ることができない。学生の頃、一度は乗ってみたいと思ったミニを実際に自分のものにできたのもこのリビルトビルダーのお店のおかげだ。多分、自分がこの世からいなくなるまでミニに乗り続けることになるだろう。
クラッシックミニに乗り続けるためには、良い人、良い店と出会えるかが大きな分かれ道になるような気がする。
| 2009,05,28, Thursday08:05 PM/ozakiys | miniの整備::不調 |
| comments (x) | trackback (x) |
miniの燃費
特に下り坂はとても楽しいし、登りも高めの回転数でアクセルを踏み込んでしまう。休日ちょっと遠出をしてみた。常に4000rpmを越える回転数で走っていると 燃費がとても良くないことがわかった。
走行距離217km-、高速ではメーター読みで120km/h=4000-4500rpm。坂道もアクセルを踏みっぱなしの状態で給油したところ18.75l入った。リッターあたりの走行距離は11.57km遠乗りをしてこの走りはちょっとひどいと思い、次に、3000rpm以上回転をあげないようにして141km走った。この状態では高速はメーター読みで80km/hゆっくりのんびり走っている。給油をすると8.94l入ったので、1lあたりの走行距離は15.77なんと1l-あたり、4.2kmも差が出ることがわかった。まだまだアクセルワークがルーズなのでもう少しきちんとすると、17lm/lとかになりそうだ。最近燃費が良くないのは何か問題が起きているのか?と考えたが、実際に確認し、走り方に問題があることがよくわかった。

| 2009,05,14, Thursday06:10 AM/ozakiys | miniな日々 |
| comments (x) | trackback (x) |
SayHallo09
朝里から裏道を通り、余市に向かった。会場は小高い丘の上のロケーションのいい場所にあった。


横には本物MarkⅠがいた。50年近く前の自動車が普通に走っている。

中には、こんなsports carもあった。

miniに乗り始めて1年がすぎた。細かなトラブルは多いが、乗っていて本当に楽しい車だと思う。積極的に何かをしようとは思わないが、イベントがあれば出かけて、色々なminiをみてみたいと思う。
| 2009,05,04, Monday03:08 AM/ozakiys | miniなイベント |
| comments (x) | trackback (x) |
オーバーフェンダーが欠けていた

距離を多く、走っていれば、車も傷むことも多いのは当たり前だが、もう少し大切に乗るべきだと反省している。
| 2009,04,13, Monday03:01 AM/ozakiys | miniな日々::トラブル発生 |
| comments (x) | trackback (x) |